がん患者さんへの就労支援相談を行っています
ご相談を受ける中で、多いご相談は『治療しながら働くにはどうしたらいいでしょうか』というものです。
病気を治療していく中で自分の人生を振り返り、見直したからこそ『働く』ことも見直したい、と意思を感じます。
ご本人さんとの対話の中で、勤務先での雇用状況を把握し利用可能な制度や、就労と治療をどのように継続していくか等、実情にあったご相談、ご支援を行ってまいります。(相談日・時間のご予約をいただき、個別に面談いたします)
ご家族様からのご相談にも対応いたします。
患者さんご本人のご病状が進んでしまい脳転移等により判断力が落ちてきた場合、ご家族様に対して成年後見制度のご説明も行うことが可能です。
(有償の契約となりますが、ご紹介のみいただき個人様のご負担あるいは、医療機関様とご契約し定期的に相談を行うなど、契約の形態は様々です。個人様がご負担をいただく場合の額に関しては総合的な初回ご相談の料金に準じます。)
医療従事者様が日頃より就労支援相談をされている場合は、日常の相談業務における疑問や知識面の不安についてもご相談いただけます。また相談担当者向けの各種社会保障制度に関する研修・勉強会にも対応いたします。
医療機関様との相談顧問契約により
・受診されている患者様のための就労相談会を定期的に実施
・医療従事者様の研修、ミーティングなどでの助言や支援策のご提案、資料ご提供
などを行うことが可能です。
ご相談ください。 ご相談はこちらから。
当事務所代表の甲は、学校法人聖路加国際大学聖路加国際病院相談支援センター主催『就労リング』ファシリテーター養成講座2014の修了者です。